
今日は朝から雨ですねー

我が家の棚に飾られている
猫ちゃんたちは
ちょうど
芍薬の葉っぱが
トトロ風に傘に ^ ^
気づけば暑くなっていて、半袖になっていて。
もう梅雨入りしちゃう?
季節の移り変わりが早い!と
しみじみ感じている
Masayo です。
さて、みなさん
唐突ですが、、、
” 本 ” を購入しますか?
私は 「 はい ! 」 です。
電子書籍、
スマホやタブレットで本を読める時代ですが、
私はどうしてもダメで
紙媒体の本を購入してしまいます。
以前断捨離で
本をたくさん手放しましたが、
今でもチョコチョコ購入してしまいます。
好きな著者さん、好きな雑誌は
本の中身を知らずとも、
ネットでポチり購入しますし、
時間がある時にふら〜と本屋さんに行き
表紙に惹かれた本を購入したり、
タイトルが気になり購入したり、
中身を少し拝読し、購入したり、
購入スタイルはそれぞれです。
小説を毎日のように読んでいた時期もありましたが、
今は、
仕事に関係する本、
その時にはまっている趣味関係の本がメインで
本棚を見れば、
その時期の自分の状況がわかります ^ ^
先日、ふら〜と立ち寄った本屋さんで
思わずパチリと写真を撮ってしまったのが
こちら。

みゆき先生の指している先には
院長の本!!!
クーラに所属している私としては
代表の本がこんな風に飾られているのは
嬉しいものです。
また、私自身も、
院長のこと、クーラのこと
全く知らない時期に、良さそう!と思って
購入した本が
「 コリと痛みの地図帳 」
今でも痛みがあったりする時に
この本を出してきて、どうすれば痛みが軽減するか
本を見ながらセルフマッサージ、ストレッチをしています。
何度読み返しても、時間が経つと
理解度が増していて、面白い本です。
良いと思ったら、私は集めてしまうタチなので、

院長関係本コレクション。

表紙に惹かれ、購入。
内容良くて追加で購入して集めている本。

大好きな雑誌。
バックナンバーも大量に購入してしまう。
本棚が
また溢れてきてしまっているので、
綺麗にしないと。と日々思う私。
週初め、院長の本
「 腰痛の実学 」を
改めて読み直したところ、
以前、読んだ時よりも更に本の内容が面白くて
自分自身の身体に関する知識が
経験等から増えたからかもしれませんが、
改めて、良い本!
と思ったのでした。
院長の本を全て持っている私。
本からも学びはたくさん。
そして
私も学んだ
【 筋膜リリースアドバイザー認定講座 】
● ご自身のセルフケア
● 筋膜リリースをレッスンに取り入れたい方
● 筋膜リリースとはなんぞや、学びたい方
少しでも興味ある方は
是非、受講下さい!
学んで良かったと思いますよ ^ ^