
いよいよ
Makuake 【mano FUJI】
プロジェクトまで
残り2日!!
クーラスタッフは
【 mano FUJI 】の良さ、魅力を
お伝えするために
みなさまより一足先に、
使用させて頂いております ^ ^
院長の手を再現、
まるで指圧を受けているような
フィット感!!
既にスタッフの、必需品♪
さて、今日は スタッフの
【mano FUJI】
好きな使い方、おすすめ一言
紹介いたします!!!
『 m 』 mano FUJI モデル Kayo 先生

背中が痛くなりやすいので、
肩甲骨と肩甲骨の間に置いて
ゆっくり呼吸をしながら寝ています。
それだけでもとても気持ちがよく
胸も開いてスッキリします。
『a 』できる女 受付 Kazumix

首肩凝りがひどい私は、
後頭部から首にかけてがオススメです。
Fujiの斜めなところがとてもよい。
『 n 』養生協会講師 & 密かに
クーラのスーパーカメラマン Miyuki先生

私は、仙骨と後頭部どちらもおすすめ。
疲れた時でも寝っ転がって
FUJIに体をのせるだけの簡単ケアで
リラックス効果を感じてます(^-^)v
『 o 』mano Shizuku モデル &
パッケージイラストデザイン!受付 Harumix

首の下に置いて、FUJIの面を変えたり
顔を左右に動かしたりして
気持ちいいところをじっくり刺激する。
肩が凝りやすいので、
筋肉の緊張が蓄積されないように
気づいたときにやっています。
『 F 』髪がのびて雰囲気チェンジ!
受付 Kanako先生

『背中』において自重圧をかける
妊娠中でお腹が大きくなったことで
呼吸が入りづらい時に
背中にFujiを置いてほぐす事で、
呼吸が入りやすくなるのでオススメです。
『 U 』セラピスト & インストラクター Yuuki先生

左右の肩甲骨の間に置いて
【仰向けの合せきのポーズ】
(スプタ・バッダ・コナーサナ)
胸が開いてお腹と横隔膜が緩む、
疲労回復デザートポーズ♪ですが、
『 J 』インストラクター Masayo

首、肩甲骨の辺りがすぐ重たくなる私。
頭の後ろ〜首の付け根〜肩甲骨間に入れ
TVを見ながら身体背面を緩めるのが日課。
気持ち良すぎて、気づいたら寝てしまう ><
使用前後の身体の軽さの違いが明らか!
楽になります!
『 I 』大人気ピラティスインストラクター
&養生協会講師 Miki先生

頭蓋骨と首の境目、首の付け根において
ツイストを加える。
両手は横に伸ばす。
立てた膝を内側に倒していくツイスト。
この時に膝と反対にほんの少しだけ
頭を回すと首の付け根への刺激 が
めちゃくちゃ気持ち良い!
同時にツイストで胸椎周りにも
アプローチされます!!
神楽坂ホリスティック・クーラ 院長 石垣英俊

みなさまに 愛が届けーーーーー!!!!!!
と
乙女のように❤︎マークで
FUJI を持っております ^^
院長が 心を込めて開発した
mano FUJI
スタッフ全員愛用中!
4/15(金)からスタート
Makuake 【mano FUJI】
プロジェクト
応援お願いします!!